低温熱分解装置
Low Temperature Pyrolysis Equipment

EARTH CUBE -アースキューブ-

特徴と機能 構造と原理 製品仕様
処理に関して メディア紹介 新製品予告など
販売・お問い合わせ
画像2
● はじめに
低温熱分解装置は、約30年前にその原型が開発された製品で、
当時は分解能力不足や、焼却炉か非焼却炉かという議論や類似品の出現(いずれも能力不足や
機能できず)で普及に至りませんでした。

私たちは、原型の低温熱分解装置の 設計・開発・製造・販売 の全権を譲り受け、
現在の EARTH CUBE(アースキューブ)へと進化させ、画期的な有機物(ゴミ)分解処理機を
開発いたしました。

近年、医療廃棄物・廃棄物処理問題が深刻化し、ニーズに適してきたことにより、開発者が
国内特許申請を行いました。(特許第6821164号(磁流式低温分解装置))

医療・産業の廃棄物に特化し、コスト削減にご協力させていただければ幸いと考えております。

★「ダイオキシン検査・悪臭検査」にて必要基準に合格
★「廃棄物処理法に基づく感染性医療廃棄物マニュアル」に対応
★ 熱処理が必要とされる産業廃棄物を、空気の磁気化によって化石燃料を必要とせず処理


アースキューブの開発者
アースキューブの開発者
松尾和彦(Kazz Matsuo)
各種モニタリングセンサー
AI制御式分解装置の開発者
アースキューブの開発者
太幡弘明(Hiroaki Tabata)
低温熱分解装置の原型開発者
磁流ノズル開発者



アジアゴールデンスターアワード
アジアゴールデンスターアワード2019 商品賞 受賞 元 製造元の 日本モルデン株式会社 は、「EARTH CUBE」
優れた品質と革新的な製品や商品であり、際立って革新性があると
認められた商品に送られる
アジアゴールデンスターアワード 2019 商品賞 を受賞しました。

授賞式その1
トロフィーと賞状
授賞式その2

アジアゴールデンスターアワード2019年 環境部門 商品賞 授賞式
右より 松尾和彦、(株)サスティナブルテクノロジー 代表取締役CEO
         ゾンデックス(株)、日本モルデン(株)、代表取締役

特許証
「アースキューブ」磁流式低温分解装置 特許6821164号



★資料・カタログ
言語 資料 カタログ
日本語 資料 カタログ
English Document Catalogue
中文 文件资料 产品目录
한국 자료 카탈로그










● 特徴と機能

★設置コストも同等規模の焼却炉と比べ、大幅な削減
・日常の稼働コスト、メンテナンス費用の大幅削減。
・化石燃料を必要としない。

★従来の焼却炉とは違う『低温熱分解装置』
・分別無しで、ほとんどの有機物が処理可能。
・石油化学製品を投入しても黒煙(公害)も出ず、ガス処理も行っていますので、
 環境問題も解決します。
・排出ガス中のダイオキシン類濃度、窒素酸化物濃度等、環境基準以下。
・離島や山間部などインフラ未整備の場所でも使える。
・無燃料だからコストが安い。
 磁気発生装置内で磁気イオンを発生させ、その特殊イオン空気により炉内を180度~250度に
 保ち、燻製処理を進めます。
 最初に一度だけ炉心作成のため着火しますが、その後は助燃等の燃料は一切いりません。
 (本体は月0円・消臭・消炎装置の水道・電気代が約月1万円程度)
 日常のメンテナンスはタール・灰をすくい出し、再度ゴミと一緒に入れるだけです。

★有機物処理
・1/200~1/300 までを分解し、肥料としてリサイクル可能。(成分分析必要)
・生成物として酢酸とセラミック灰。

★副産物の可能性
・排出液(酢液)
 本体の排水バルブから弱酸性の木酢液様の廃液が生成されます。
 タール状の残滓はすくい取り、再び炉の中に入れて処理します。
 酢液は市販の木酢液と同様に入浴用や、500~1000倍に薄めて害虫駆除剤として散布可能です。
 (成分分析必要)
・セラミック灰
 1/200~1/300 の強力にマイナスイオン化された磁気化セラミック灰になります。
 投入物のほとんど(有機物)が、最終的にはセラミック灰になります。
 通常1サイクルで生成されるセラミック灰は、そのまま磁気イオンセラミックとしての性能を
 保持しますが、さらに高純度の磁気イオンセラミックになるまでは、トータル14日~17日
 必要です。
 セラミック灰は高濃度のマイナスイオンを発生するので、壁紙の糊に混ぜ込む等の使い方があり、
 畑の肥料としても可能です。(成分分析必要)


★用途
・医療機関の産業廃棄物の処理
 金属以外のおむつ、採血管、点滴パック、注射筒、ガーゼ、手袋、残飯等
・海外からの漂流ゴミや海岸線のゴミ問題の処理
 瓦礫、プラスチック類等
・漁業で使用している網の処理
 漁網、生カス、発泡スチロール等
・鶏糞等の処分、余熱を利用して暖房
 畜産糞は乾燥後分解可。
・廃タイヤの処理
 破砕し、中の金属だけ取り出せる。
・各種企業から出る廃棄物の処理
 機密文書、フロッピー、事務類 等
・自治体で集められた廃棄物の処理
・その他あらゆる有機物の処理
 おむつの排泄物等の処理は、24時間でセラミックに。


★焼却炉と熱分解装置の比較
焼却炉の場合 熱分解装置の場合
都道府県申請 初回140,000 協議のみ
光熱費 40,000/月 25,000/月
設置面積 坪単位で必要 駐車場1.5個分
毎年の検査 年1回
検査報告・立入検査
不要
(県によりダイオキシン必要)
燃料費 30万/月 なし
燃焼率 1/50 1/200~1/300
最終灰処理 埋立地までの運搬 畑の肥料として再利用可能
(成分検査次第)
1日の
作業時間
時間毎の見回り 1回の作業 約2時間
ダイオキシン 厳重な装備が必要 極微小
年間経費合計 408万+初回14万円 30万円
(ダイオキシン検査別)



★焼却炉と熱分解装置の違い
燃焼は、充分な酸素(空気)が供給され、炎をだしながら完全燃焼して灰になりまが、
熱分解は、最低限の酸素(空気)で乾燥分解し、炎を出さずに蒸し焼き状態で物を灰にします。

炭を空中にさらすと炎を出して勢いよく燃えますが(これを燃焼と言う)、
灰の中にいれると周辺の酸素(空気)を最低限取り込んで、静かに分解します。
(これを熱分解と言う)

処理された灰の容積は、処理物の約200分の1から300分の1に減容されます。















● 構造と原理

★機械の構造
:消煙機
 機械本体から蒸気を取り入れるため、
 水噴射器2基を搭載。
 空気の流れを利用し、機械本体の蒸気を
 引っ張り、ガスを洗浄しています。

:灰取り出し口
 本体で処理できた有機物は灰となり溜まり、
 スクリューが常備され、回すことにより奥の
 灰が掻き出される方法。

:磁気ボックス
 機械本体のノズルと連結しており、サマコバ
 (永久磁石約25個)が入っている。

:投入口
 二重蓋になっており、有機物投入時に機内の
 蒸気を逃がさない様になっている。

:点検口
 年間2回、中に溜まった脂分を取り除く扉。

:差込口
 有機物が乾燥し、軽くなると機械の中で
 ゴミが止まってしまうため、差込口から
 鉄棒で有機物を落とす作業口。

:排気口
 蒸気が処理され、最終的に排気するところ。
機械側面
機械正面

・サイズ H2723×W2210×D1950(駐車場約1台分)
・機械内部、酸素濃度5~10%(無酸素状態により、ダイオキシン発生がない)機械内部は、
 炎が出ず、炭化しながら分解していく。
・磁力の力で分解。(磁性体流により、無酸素でも有機物を処理することが可能)


★機械の原理
機械の原理

・有機物をすべての破砕機にかけ投入
 熱伝導型なので有機物が密着しないと、熱が伝わらずに分解できなくなる。
 汚物は破砕しなくて良い。
・低温熱分解装置の磁性体による分解理論
 空気の磁気化=マイナスイオン化の状態を炉内に発生させる。
・炭素化を促進
 空気中や有機物の水分が磁力によって弱い電気分解を起こし、水素イオンと水酸イオンに
 解離する。
 有機物の炭素分子に磁気エネルギーを持ったイオンをぶつけ、熱を発生させ限界酸素状態で
 熱分解が起こす。

 詳しい有機物分解の原理についてはこちら⇒

















● 製品仕様

★製品モデル
製品モデル

比重計算:廃プラ=0.35、木くず=0.55、紙くず=0.17、繊維クズ=0.12、ゴムくず=0.52、
     動植物残渣=0.80、感染性産業廃棄物=0.30、汚泥=1.10、動物の死体=1.00

ご注意:EQ-50、EQ-100は現在開発中につき仕様・性能は暫定規格です。
    仕様は予告なく変更する事があります。
















● 処理に関して

★ほとんどすべての有機物(分別なし)が処理可能
石油製品(プラスチック・発泡スチロール・ポリ袋・ビニール・トレイ等)、生ごみ、食品残渣、
紙製品(雑誌・カタログ類・電話帳等)、樹木類(庭木・枝・木片・おがくず・解体木材等)、
水産、漁業廃棄物(魚のアラ・魚網等)、畜産廃棄物(馬糞・牛糞・畜舎の藁等)、布製品(衣類・ぬいぐるみ等)、医療廃棄物(ベットシーツ・紙おむつ等)...等々
注)含水率が高いものは、含水率を70%以下に下げ、紙類・段ボール等、含水率の低いものと
  混合して処理する必要があります。



★処理できないもの
金属類、ガラス、石材、石膏ボード、アスベスト、コンクリート、電池類
は処理できません。
また会社通念上処理してはいけないもの、揮発性・爆発性のあるものは処理できません。
また、含水率が70%を超える有機物は、そのまま投入せず、脱水・天日干し等の処理を
してください。


★投入から処理までの順序(段ボールの場合)
1:段ボールを破砕してストックしておく。

2:新しい有機物を入れる前に、残存物を機械の突き穴から、
  突き棒で攪拌させて満遍なく押し込む。

3:破砕した段ボールを入れ、有機物を入れ、再度段ボールを入れる。
  この繰り返しにより、水分の含有程度で処分量を決める。

4:12時間から24時間後、有機物が乾燥し、体積が減ってきたら、新たな有機物を入れる。
  重さが掛かり、残存物に自然圧力が加わり、熱が伝達しやすいようにする。

5:72時間後、有機物が1/200~1/300の綺麗なセラミック灰になる。


★処理時間
・水分含有量 40%未満の有機物 約12時間サイクル(1日2回投入)
 や石油製品を含まない有機物
・水分含有量 70%以下の有機物 約24時間サイクル(1日1回投入)
 や石油製品を含む有機物
















● メディア紹介

★アースキューブ静岡県磐田市

動画が再生できない方はこちら⇒https://youtu.be/I1EX4u1dFIc
★アースキューブ静岡市 Earth Cube Philippine社提供

動画が再生できない方はこちら⇒https://youtu.be/CvWqPFhKTHw
★アースキューブ フィリピン/ダバオTVでの紹介

動画が再生できない方はこちら⇒https://youtu.be/hrcT8Uepanw















● 新製品予告など

新製品情報
新製品情報
製品カタログPDFはコチラ⇒
















● 販売・お問い合わせ

★正規取扱い代理店
三榮プロパティマネジメント株式会社
三榮プロパティマネジメント株式会社
本店 北海道札幌市中央区南2条西28丁目2-18-503
電話:011-633-3322 FAX:011-252-7633
公式サイトへはこちら
アールゼロワン株式会社
アールゼロワン株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
横浜ランドマークタワー20階
電話:045-277-3799
公式サイトへはこちら

★製造・販売
株式会社サスティナブルテクノロジー
株式会社サスティナブルテクノロジー
本社・営業本部
 東京都中央区八丁堀3-16-7 岡村ビル2F
電話:03-6262-8591 FAX:03-6262-8592
公式サイトへはこちら

★関係会社
日本モルデン株式会社
日本モルデン株式会社
本社 沖縄県那覇市安謝653
電話:098-869-2077 FAX:098-869-2078
公式サイトへはこちら
ゾンデックス株式会社
ゾンデックス株式会社
東京都中央区八丁堀2-8-2
電話:03-6268-8441 FAX:03-6268-8440
公式サイトへはこちら



©2020 Sustainable Technology Co., Ltd.